東の青から

東の青から

わくわくする方へ。国内留学中。

「英語は器。その器に何をのせるか」

 

今月からオンライン英会話を始めた。

 

今習っているのは初級の日常英会話。

中学英語をスピーキングで復習しているような感じだ。

 

1レッスン25分なのだが、サクサク進むと数分余る時がある。

 

そんな時、講師の先生は

「どうする?残りの時間は今日の復習か、フリートークか…」

と尋ねてくれるので、私はきまってこう答える。

「フリートークがしたい」と。

 

 

フリートークを選ぶのは、かつて言われた言葉が心にあるからだ。

 

高校時代、日本語の弁論大会に出たときだった。

 

国際理解がテーマの大会だったからか、引率の先生は英語の先生だった。

 

出番を待つ休憩時間に、雑談をしていた。

 

 

「私は自分の意見を人に伝えるのは好きなんですけど、日本語だからできるのであって、英語だとあんまり自信がないです」

 

その時先生は、こう言った。

 

 

英語はあくまで言語だから、器なんだよ。

 

その器が人によって、白いお皿だったり、木の器だったり、漆器だったりする。

 

自分にとって最適な器を作ることも大切だけどね、〇〇さん。

もっと大切なのは、その英語という器の上に、何をのせるかだよ

 

 

ハッとした。

 

誰にとっても完璧な器なんてない。どんな英語かは使う人それぞれなんだ。

 

そして英語だけができたって、話すこと、話したいことがなければ何も始まらない。

 

今の私は、のせたいものは一応あるけれど、それをのせる器がない。

 

伝えたいことを伝えられるように、世界標準のスタートラインに立つために、まず英語を学ぼう。

そして自分ももっと磨こう。

そう思った。

 

 

 

あれから5年経った今でも、先生の言葉は忘れない。

 

 

 

フリートークをする度に考える。

 

 

私は昨日、まだ未完成な器に、何をのせられただろう。

 

 

明日、ちょっとマシになった器に、何をのせられるだろう。

 

 

私は今日も作っていく。

 

 

まっすぐに相手に届く、シンプルな器を。