東の青から

東の青から

わくわくする方へ。国内留学中。

志学と而立の間って?

志学、而立、不惑知命耳順従心
ってありますよね。

 

論語』為政篇、孔子が自身の生涯を語ったことば――

 

吾十有五にして学を志し、三十にして立ち、四十にして惑わず。

五十にして天命を知り、六十にして耳順(したが)う。

七十にして心の欲する所に従えども、矩(のり)を踰(こ)えず

 

――から、一五歳を志学、三〇歳を而立、四〇歳を不惑、五〇歳を知命、六〇歳を耳順、七〇歳を従心と称する。 

志学/而立/不惑/知命/耳順/従心(シガク/ジリツ/フワク/チメイ/ジジュン/ジュウシン)とは - コトバンク



15歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳のそれぞれが熟語で称されてます。

 

 

 


……

 

 


なぜ15から30に跳ぶ。

 

 


別に孔子に文句を言う気はさらさらないです。


ないですが、齢21の自分は一体何なのだろうと不思議に思うわけです。

 

 

15歳から30歳までの15年間は学を志していればいいのだろうか。
それとも立つ準備をすればいいのだろうか。

 

 

 

20代がまるまる入った結構重要な15年間な気がするけど、孔子さんはどうやって過ごしたんだろう。

 

f:id:HirokaK:20190206210842j:image

 

21世紀になってもなお語り続けられる言葉と、私に大きな疑問を残した紀元前の彼に思いを馳せつつ考える。