東の青から

東の青から

わくわくする方へ。国内留学中。

無知の知

4月からバレーボールをやっている。

 

中学・高校では卓球部で、バレーは全くの初心者。

 

始めたばかりの時は、ただボールを追いかけることに必死だった。

 

レシーブが好きなのでポジションは後ろをやらせてもらっているのだが、サーブが来て、綺麗にセッターに返せるとそれだけで嬉しく。

さらにそれを仲間がスパイクで決めてくれるともっと嬉しく、楽しくなった。

 

 

そんな風にバレーに親しんでるうちに3ヶ月も経つと、いろいろなことが見えてきた。

 

まず経験者のスキルの高さ。

 

スパイクで、サーブで、なぜ人間の手からあんなピストルのような球が出るんだ?

卓球ならまだわかるけど、あんなに大きい球でもあんな速さになるの?

 

そしてみんないつ相手コートみてんの?

セッターの、味方にトスをあげずに直接相手コートに落とし返すやつ(名前がわからない)、

ホークアイでも持ってるの?

 

あときつい球を拾うときに足が出ないのすごい。

 

 

テレビなどで観ていただけではわからない、やってみた今だからこそわかるすごさがあった。

 

 

それと同時に、周りを見れるようになって、自分の下手さも実感するようになった。

 

 

あそここう返せたらな、こう動けたらな。

 

 

他の人との差がよく見えるようになったことで、できないことをはっきりと自覚するようになった。

 

また、試合形式では点数を見れるようになった。

 

前までは「えっ!もうゲームセット!?」と光の速さで終わっていたが、こまめに得点板を見れるようになって試合状況がわかるように。

 

そのため、ここ一番のときは

「私のとこに来るな私のとこに来るな」

と念じるようになってしまった…(だめですね…笑)

 

 

そういうことが増えて、ようやくちゃんと、「自分のできなさ、無力さ」を知ったのだと思う。

 

 

そしてある意味、やっとスタートラインに立ったんだなと。

 

 

 

大学4年にもなると、生活にも慣れて日々の行動パターンが同じになってしまう。

 

なのでバレーを通じて、自分が一から教えを請うことのできる立場になって、新しい発見をして、刺激を受けるのがすごく楽しい。

 

 

そういう意味でも、「バレーボール」という挑戦をしてよかった。

 

 

話は逸れたが、今回の話は「無知の知」バレーボールver.ということで。

 

 

さ、おもしろくなってきたな!