東の青から

東の青から

わくわくする方へ。国内留学中。

【屋久島】もののけ姫の舞台 山犬モロの住処「辻の岩屋」への行き方

f:id:HirokaK:20190411210747j:image

 

屋久島が、かの有名なジブリ映画もののけ姫(1997)の舞台となったことはよく知られています。

 

f:id:HirokaK:20190411204002j:image

 

森に足を踏み入れば、アシタカの歩いた苔の生えた獣道や、シシ神が現れた深緑の大池のような自然が広がっています。

 

屋久島の自然といえば、真っ先に検索して出てくるのは縄文杉、次に「白谷雲水峡」が多いと思います。

その白谷雲水峡コースにあの山犬モロ一族が住み、アシタカも休んだ岩屋があることはご存知でしょうか。

 

f:id:HirokaK:20190411204047j:image

「「黙れ小僧」」のシーンです。

 

太鼓岩に行って戻ってしまい、意外とスルーされがちなこの「辻の岩屋」

どのように行けばいいのかを簡単にまとめました。

 

 

 

「辻の岩屋」って?

 白谷雲水峡からさらに奥に進み、太鼓岩の近くにある大岩です。

とんでもなく大きく、下に人が入ることのできる空間があります。

 

ジブリ映画「もののけ姫」の「モロの宿」として知られています。

 

「辻の岩屋」への行き方

早速この「辻の岩屋」への行き方をご紹介します。

 

まず一般的な白谷雲水峡トレッキングコースを進んで「太鼓岩」のふもと近くまで行きます。

 太鼓岩に着く直前は平地がなく、斜面に伸びるロープや木々をつたいながら山をよじ登る状態になります(ちなみにこの最後の15分はきついですが、行ってよかったと思える眺望です)。

 

その山登りの前にこんな看板があり、少し開けた場所となっています。

f:id:HirokaK:20190411204454j:image

近くには木でできたベンチがあります。

 

この看板の「楠川分れ」の方向に約3分歩きます。

 

道なりに飛び石があり、その上を歩きながら段々下っていきます。

 

すると横たわった巨石がバーンと現れます。到着です。

 

f:id:HirokaK:20190411204047j:image「「お前にサンが救えるか」」(美輪明宏ボイス)

 

モロとアシタカが会話するシーンは夜空が見えて空間がひらけていますが、

実際の岩屋は木々が茂った森の中に静かに佇んでいて、今は去った宿主を待っているかのようです。

 

写真を撮ろう!

岩には近づくことができるので、例えばこんな写真が撮れます。

 

f:id:HirokaK:20190411205138j:image

 屋久島の奥地で体を張る女子大生(21)

 

意外と岩の下は広く、友人と二人で持ち上げることもできました。

 

 

まとめ

 

もののけ姫に登場したモロ一族の住処のモデル地「辻の岩屋」への行き方をまとめました。

 

屋久島に行く際には縄文杉だけでなく、ぜひ白谷雲水峡にも、

そして白谷雲水峡に行く際には、太鼓岩とこの「辻の岩屋」にも訪れてみてください!

 

 

 

 

こんな記事もあります

hirokak.hatenablog.com

hirokak.hatenablog.com

 

【屋久島】縄文杉トレッキングの当日までにやっておくこと5つ【ツアーガイドなし・個人向け】

f:id:HirokaK:20190408205919j:image

 

屋久島といえば、島の中心にある縄文杉へのトレッキングが有名です。

どのシーズンもガイドつきのトレッキングツアーが行われていて、一人から気軽に申し込むことができます。

 

しかし、せっかく来た屋久島。自分のペースで、個人で縄文杉まで歩いてみたいという方のために、当日までにやっておくことをまとめました。

 

*筆者は2019年3月に、宮之浦の宿→荒川登山口・往復日帰りトレッキングをしました。友人と二人、レンタカーなし、登山初心者。同じような方の参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

バスの料金・時刻の確認

荒川登山バス券の購入

まず島に到着したら最初にやっておきたいのが、荒川登山口(トレッキングスタート地)まで向かうバスの料金と時刻の確認と、荒川登山バス券の購入です。

 

この2つは一緒にできます。

 

とりあえず以下、筆者の当日のスケジュールを記しておきます。

 

4:48 島内路線バス(屋久島交通)宮之浦バス停 発

5:29 屋久杉自然館 着(960円)

5:40 荒川登山バス 屋久杉自然館 発

6:15 荒川登山口 着

6:30 準備運動・トレッキングスタート

11:30 縄文杉到着・昼食

12:00 復路スタート

16:00 荒川登山口到着・トレッキング終了

16:30 荒川登山バス 荒川登山口 発

17:05 屋久杉自然館 着

17:10 島内路線バス(屋久島交通)屋久杉自然館 発

17:52 宮之浦バス停 着(960円)

 

 *バスの時刻・料金等は2019年3月時点のものです。

最新の情報を必ずご確認ください。

「屋久島交通 時刻表」の検索結果 - Yahoo!検索

(↑島内路線バス)

屋久島山岳部車両運行対策協議会

(↑荒川登山バス)

 

 

宮之浦から荒川登山口までは島内路線バス→荒川登山バスと、2回バスに乗ります。

 

島内路線バスは、通常のバスのように乗車時に整理券を取り、降車時に現金で料金を支払います。

荒川登山バスは往復券の事前購入が可能です。当日だとバタバタするので、絶対に事前購入をおすすめします。

 

宮之浦に泊まる方なら、環境文化村センター内にある「屋久観光協会 宮之浦案内所」に行きましょう。宮之浦港の近くで、AM9:00~PM17:00まで営業しています。

【お問合わせ| 屋久島観光協会

荒川登山バスの往復券がここで事前に購入できます(2019年3月時点で往復1380円)。島内路線バス・荒川登山バスの時刻表、料金表もここでGETできます。

 

他にも、白谷雲水峡に行く方や、バスを多用する方などにお得な券も教えてもらえます。

 

縄文杉トレッキングにバスで移動する方は、まずここに立ち寄って、荒川登山バスの往復券を購入し、当日何時のバスに乗って帰るかのプランを立てましょう。

 

トレッキング装備のレンタル

縄文杉までの道のりは険しいです。高尾山とは段違いです。登山用具を持ってない方は島でレンタルしましょう。

お店によっては前日に行って借りることも、島に到着前からネットで予約することもできます。

以下は必ず持っておくべき装備です。

 

・トレッキングシューズ

・レインウェア

・リュック

・リュックカバー

 

トレッキングシューズは自分のサイズに合ったものをちゃんと履いていきましょう。

(筆者は2016年の夏にスニーカーで縄文杉と白谷雲水峡をはしごした際、靴底が裂けました。本当に危険ですので真似しないでください。)

 

レインウェアは100均のものでも大丈夫ですが、見かけがあまりよろしくないです。デザインが良く透湿性のあるものをレンタルしたほうが、インスタ映えもして歩きやすいでしょう。

 

筆者は40L登山リュックに付いていたリュックカバーを20Lのリュックに無理やり使ったところ、見事に浸水しました。大は小を兼ねない(教訓)。

 

一緒に行った友人はリュックカバーを巨大ゴミ袋で代用し、リュックを背負った上からレインウェアを着ていました。防水はできていましたが、物を取り出しにくそうでした。

 

結論、"サイズの合った真のリュックカバー"を使いましょう。

 

登山届の提出

個人でトレッキングする場合は、万が一のために「登山届」を提出しておきましょう。

ネットで検索すると色々出てきますが、筆者はこれに記入しました。

f:id:HirokaK:20190408171200j:image

http://www.yksm.com/tozan-annai/tozan-todoke.pdf

 

 縄文杉トレッキングで遭難することはないと思いますが、登山前に観光案内所等に届けておくと安心です。

 

ちなみに屋久島観光センターに提出した際、下山した連絡を入れたほうがいいのか聞いたところ、不要とのことでした。

 

当日の朝食・昼食の用意、お金を崩す

上記のスケジュールのように、日帰り縄文杉トレッキングはかなり朝が早いです。夜型には地獄です。そのため、前日に食糧を用意しておきましょう。

 

島内でお弁当を手配することができます。

mintnosotolog.com

宮之浦と安房のお弁当屋さんが詳しくまとめられていたので引用させていただきました。

 

食べるものを細かく選びたいという方は近くのスーパーで買ったものを持っていくのでもいいでしょう。

その際、お札を小銭に崩しておくと、当日の路線バスの料金を払いやすいです。

 

まとめ

 

個人で縄文杉トレッキングをする方は、島に着いたら

 

バスの時刻表を手に入れて、荒川登山バスの往復乗車券を購入

トレッキング装備をレンタル

登山届を記入し提出

④当日の朝食と昼食を手配、お金を崩しておく

 

をやって、早めに寝ておけばとりあえず大丈夫だと思います。

 

あとは「絶対に縄文杉を見て、怪我せずに帰ってくる」という心意気です。

 

屋久島の森を思う存分楽しみましょう!

 

 

こちらもどうぞ

hirokak.hatenablog.com

 

 

 

 

【身近な行動心理学#3】A型は真面目 : ヒューリスティックス

f:id:HirokaK:20190403152211j:image

 

身近な行動心理学シリーズ、久しぶりの第3回目です。

 

行動心理学とは

人間は、直感感情といったものに行動が左右されます。

 

人間の様々な判断や行動を心理的側面からアプローチし、そのメカニズムを明らかにしていくのが行動心理学です。 

 

このシリーズの記事では、行動心理学的に名付けられている効果や概念などを一つずつ紹介していきます。

(ちなみに自分は「行動経済学」という形でそれらを学ぶ機会があったため、ブログにアウトプットすることにしました)

 

 

ヒューリスティック

今回紹介するのはこちらです。

 

ヒューリスティック…人が意思決定する際に、厳密な論理で判断するものとは別に、直感で決める方法。

 

ヒューリスティクスヒューリスティックとも呼ばれています。

 

人は行動する前に判断や意思決定をしていますが、それらは必ずしも理論づいたものではありません。

 

特に素早い判断や決定が求められる場合、無意識のうちに簡略化された方法を採っています。それがヒューリスティックスです。

 多くは自身の体験・経験に基づくものであるため、経験則とほぼ同義です。

 

日常でよく聞くものだと、

 

「A型は真面目で几帳面、O型は大胆で大雑把」

「メガネをかけている人は頭が良い」

「色白の人はインドア派」

 

などといった、人に対しての判断でよく使われています。

 

これらは全て推論であるため、たとえ経験に基づいているといえども、全てが正しいわけではありません。

経験からの判断だからこそ、経験のみの判断です。全世界のメガネユーザーの知能を経験で知っている人はいないでしょう。

 

したがって「偏見」が入ります。

ヒューリスティックスは、素早い認知や理解の一助にもなり、安易な誤解の原因にもなるのです。

 

無意識のヒューリスティックスを今回自覚できた方は、その場の状況に応じて適切にこの方法をを使いこなしましょう。 

 

 

以上、【身近な行動心理学#3】ヒューリスティックでした。

 

 

 

ブログ開始から3ヶ月!現状と今後の目標

過ぎてしまいましたが、3月20日で当ブログ開始から3ヶ月が経ちました。

今月も運営の振り返りをしていきます。

 

3ヶ月目の現状

3月は自分自身が色々な場所に行っていて、あまり更新できていませんでした…。

そのため先月に比べてかなりPV数が落ちています。

f:id:HirokaK:20190331153359j:image

投稿数は減ってしまいましたが、それでも3ヶ月続けられたということは純粋に嬉しいです。

 

そして、ついに読者が100人を超えましたー!

f:id:HirokaK:20190331161952j:image

いつもありがとうございます!

 

そして今月は、記事の投稿以外にやったことがいくつかあります。

 

ブログテーマの変更

以前まではとりあえず最初に目についたテーマでずっとやっていましたが、思い切って人気の「Minimalism」に変更。

それに加え、文字の大きさや行間なども変更しました。

 

ブログカテゴリの決定

今までは書きたいことを書いて記事にしていました。記事というかほぼ日記ですが。笑

ただ、ブログを見に来てくれた方が記事を探しにくい・見にくいことが気がかりとしてありました。

そのため、苦手過ぎて避けがちな「整理整頓」を実行し、大きく5つのカテゴリに全34記事を分類しました。

 

旅行

行動心理学

ブログ運営

雑記

その他

 

カテゴリ分けしたことによって、グローバルメニューの設置ができました!これは嬉しい。

 

今後(6月まで)の目標

 

ブログでやりたいことが最近できたので、4月から本格的に運営していきます。

まず具体的には、各カテゴリの情報記事を書いて全体の記事数を増やします。

 

6月までに

旅行(6)→(15

行動心理学(2)→(10

ブログ運営(5)→(8

雑記(26)

その他(2)

 

雑記は書きたいことがあったときに書く日記のような感じで。

現34記事から70記事くらいまでブログ全体をボリュームアップ。

 

6月まで最低1ヶ月に10記事。大体三日に一回は書けということですね。

 

その他のやることも書いておきます。

 

・過去記事のリライト

・目次と見出しの修正・カスタマイズ

・フッターのカスタマイズ

・シェアボタンのカスタマイズ

・プロフィールページの作成

 

まずはこの辺から自分なりのブログとして固めていこうと思います。

 

ともあれ、これまで通り無理をせず、楽しく更新していきます。

今度ともよろしくお願いします。

 

【過去のブログ運営記事↓】

hirokak.hatenablog.com

 

hirokak.hatenablog.com

 

hirokak.hatenablog.com

 

感謝と決意

3月21日〜23日の三日間で、各地で働いている先輩方にお会いするために、東京から名古屋-岐阜-新潟を友達と旅した。

(ちなみに東京ー名古屋はヒッチハイクで行きました。このことはまた別の投稿で書きたいと思います)

 

そこで再会した方々が強く印象に残っていて、思わず文章にせずにはいられない。 

 

3人とも年齢は3つ上だが、出身・現住所・大学・職業などは全く異なっている。 

それでも先輩同士も仲が良く、生まれ持ったかのような優しさと面白さがある人たちだ。

だから、言葉の一つひとつが楽しく飽きない。

 

さらに、表面だけの会話では終わらないのが好きだ。

 

今頑張っていること、これからの目標、悩んでいること、考えていること。

 

 社会に出て壁にぶつかることもありながら、それでも挫けずに前へ進んでいる。

 

そのような話の節々ににじみ出る「人としての奥深さ」が、もう一度会いたいと思わせるのだろう。

 

おまけに、ひつまぶし、飛騨牛、サバサンド、日本酒(大洋盛)…どの先輩も、その地の名物を惜しげもなく奢ってくれる。

 

かっこよすぎる。

こういう人間的な深みがあり、会った人の心に残るような人になりたい。

 

前からだが、自分の周りには心から尊敬するすごい人が沢山いすぎて、本当に恵まれているなと思う。

 

f:id:HirokaK:20190326163727j:image

 

自分はまだまだだ。そう思うと同時に、まだやれる。とも思う。

 

年上が頑張ってるのに私がへこたれててどうする。

自分ももっとがんばらなきゃ。

 

次会うときに「成長したね」と言われるように。

笑顔で胸を張って「先輩方のおかげです」と言えるように。

 

 

東京での学生生活も3年が経った。そして最後の1年がこれから始まる。

もらった言葉を大切にしまって、毎日を悔いなく過ごそう。 

 

一瞬であっという間の3日間だったけど、心に残って忘れられない。冬の終わりに降る雪のような旅だった。

 

 

 

気持ちの整理

 

「こんな人になりたい」と思うこと

 

つくづく自分は「こうなりたい、ああなりたい」がたくさんある、良い意味でも悪い意味でも人間くさい人間なんだなと感じる。

 

他人を気遣える人。

周りの人を笑顔にする人。

 

いま目指しているのはこういう人だ。

 

でも実際、上記のような人たちは先天的にもっている資質なのか、「そうなりたい」と思ってそうなったのではない気がする。

みんな自然で、作ったような振る舞いには見えない。

 

だから、「そうなりたい」と考えているうちはその人たちのレベルには辿り着かないのか?とも思ってしまう。

 

 

バランス

 

何か壁にぶつかったとき、無意識のうちに改善しなければ、と動いている。

 

自分を変えるための方法を探し、時には周りにアドバイスをいただいて、行動に移す。

 

でもその改善が上手くいかず、さらに失敗を重ねると精神的にきつくなっていく。

 

次第にメンタルがやられていくと、改善の行動だけでなく、普段できていたことすらままならなくなることもある。

 

自分のすべてを否定してしまいがちなのだ。

 

普段調子に乗ってるだけに、私の自己肯定感のジェットコースターは富士急のFUJIYAMA並だ。落差が半端ない。

一度下ってしまうと勝手に泣けてきて止まらないから本当に面倒くさい。

 

だから改善でもバランスが大切だ。

できることはできる、そう胸を張って自信を保とう。

 

 

 今のうちに挫折を知れたこと

 

ただ一方で、ここで壁にぶつかってよかったとも思うのだ。

 

社会に出たら壁なんていくらでもある。

理不尽なことだってたくさん起こるだろう。

 

学生のうちにたくさん揉まれて鍛えられて、転んでもまた立ち上がって前に進む自分なりの方法を知る。

その方が、社会人になっていきなり挫折するより絶対いい。

 

今やられすぎたら元も子もないんだけど…笑

 

そんな訳で、学生時代は練習。

 

 

そう考えると、大学に入って、東京に来てよかった。

 

地元では挫折なんて考えたことなかったし、とりあえず楽しかった記憶しかないからな…笑

 今の性格でも充分やっていけていて、それが自分の強みだとも思っていた。

 

でもそれだけじゃやっていけないこともある。

もっと自分を良い方に変えて、大人にならないといけないことが。

 

 

「ピンチはチャンス」とまでは思えないけど、今の壁は、将来のための必要な経験なのだろうということにしている。

 

だから逃げちゃだめだぞ自分。

大きくジャンプするには一回深く沈むって言うし、ここが正念場だ。

 

いざとなったら助けてくれる人たちもいる。大丈夫。

 

とりあえず締めに、その助けてくれる人の一人の、尊敬する先輩のシンプルな言葉を拝借しよう。

 

「元気に生きましょう!」

f:id:HirokaK:20190317191553j:image

 

 

 

 

【屋久島】縄文杉登山で悟った3つのこと【往復9時間4万歩】

 

先日、友人と屋久島に旅行しました。

 

2日目に、かの有名な縄文杉までトレッキング。

屋久島の真ん中にある縄文杉までは、登山口から歩いて平均10時間かかります。

 

その日は夜明け前から大雨&強風でした。

悪天候は大きな危険を伴いますが、徐々に回復するという予報だったので断行。

 

行きに5時間、帰りに4時間。

雨に打たれながら、ただひたすら友と歩き続けた中で、哲学的に悟ったことがあったのでまとめます。

 

 

 

 

 

レールの上より道なき道を歩く方が楽しい

 

縄文杉へのルートはいくつかあるのですが、私達が行ったのは片道11km、往復22kmのルートでした。

その22kmのうち、16kmはロッコで、レールの間に敷かれた木の板の上を歩きます。

 

f:id:HirokaK:20190313165544j:image

こんな道が延々と続きます。

 

平坦な道で、障害物もないので歩きやすいのですが、本当に長すぎて今どのくらい来ているのか分からなくなります。

 

暇なので、脳内にどうでもいいような疑問や考えが泡沫のように浮かんでは消えていきます。

 

しかし、ボーッと歩いていると濡れた木の板上で滑ります。2回ほどヒヤッとしました。

 

このトロッコ道いつまで続くんだ…と呆れかけた頃、突然木の板が途切れました。

この道が終わったら、縄文杉までの残り3kmは山道です。

 

f:id:HirokaK:20190314172927j:image

こんな感じ。

 

この自然の石や木の上を辿っていくような獣道が面白いのなんの。

踏む位置を間違えれば大怪我につながるので、必然的に目の前の道らしき跡に集中します。

 

足元を見過ぎて変なルートで登ってしまったり、逆に遠くを確認した途端、水たまりに突っ込んだり。

 

踏んだり蹴ったりでしたが、先の決まっている平らなトロッコ道より何倍も楽しく、歩きがいがありました。

 

人の生き方もしばしば道に例えられますが、こんな人生の進み方もありだなと、ふと思ったのを覚えています。

 

 

辛い時は一人で抱え込まず、友達を頼る

 

道なき道を行くのも楽しかったのですが、次第に朝6:30からロクな休憩も取らず歩き続けた反動がやってきます。

(常識ある皆さんはちゃんと休みながら歩きましょう)

 

一歩を踏み出す足が重く、段差を登るのもやっと。中・高6年間運動部でバリバリやってきた矜持が打ち砕かれました。

 

そんな時に心強かったのが、一緒に歩いていた友達の存在です。

彼女は中・高ソフトテニス一筋で、関東大会の経験あり。県大会止まりの卓球部員とは違います(バリバリの定義とは)

 

気心の知れた仲なので、なかなか縄文杉まで着かない愚痴と弱音を言いまくりました。笑

 

 

私「さっきすれ違った人、あとちょっとって言ってたのに全然ちょっとじゃない!きつすぎる…」

 

友「あと2kmとか定量的なのがほしいよね(笑)

  まあでもそれだけぶつくさ言えてるってことはまだ元気ってことじゃん」

 

私「確かに。ほんとにきつかったら無言になるわ(笑)」

 

 

 

こんな感じの会話を繰り返しながら進んでいきました。

 

もし自分一人だったら、絶対に縄文杉までたどり着くことはできなかったでしょう。

 

しんどい時に友達を頼る大切さを学び、また、友達が苦しい思いをしているときは、今度は自分が力になりたいとも思いました。

 

 

 ゆっくりでも前に進み続ければ、いずれゴールに辿り着く 

 

しとしとと降る屋久島の雨の中、次第に音を上げ始めた右膝をなだめながら歩き続けます。

 

ガイドさんなしの個人で歩いていたので、あとどのくらいで縄文杉なのか検討がつきません。

終わりがみえない恐ろしさとでもいいましょうか。

「シジフォスの岩」を思い出したくらいです。

シーシュポス - Wikipedia

 

道行くすがら、どこかの神社のご神木レベルの屋久杉がたくさんあるのですが、私は何度か

「もうこれ縄文杉でよくない?」

と冗談半分本音半分で言ってました。縄文杉、ごめん。

 

そのくらい長かったのですが、たどり着きました。11:30AM。

放心状態で眺めたその巨木は……以下省略(感想は人によって異なるので、興味のある方はぜひご自身の目で、身体で感じてみてください)

 

辛くても、ゆっくりでも、歩いていればいつかはゴールに着く。

 

当たり前のことを全身で体感しました。

 

 全身で体感したから、忘れなくなりました。

 

 

まとめ

 

縄文杉登山の記憶は、縄文杉を見たときの印象強さももちろんありますが、その往復路もとても心に残っています。 

 

普通に暮らしている人ならば、一日に9時間、4万歩歩くことはめったにないでしょう。

 

友達とも話したのですが、もし自分に子供ができたら、縄文杉登山を若いうちにぜひ経験してみてほしいなと思いました。

 

最後に、帰り道にて木々の間から見えた、雨上がりの屋久島の空を。

 

f:id:HirokaK:20190314172948j:image

 

 

 

 

【ブログ運営】1ヶ月間記事を一日おきに投稿してわかった3つのこと

2月6日から3月6日までの1ヶ月間、当ブログの記事を一日おき投稿してみました。

2日に一回、1記事を投稿するということですね。

 

そこからわかった3つのことを、毎日投稿と比較しながら以下まとめました。

 

 

1. PVが安定しない

 

よくブログは毎日投稿して、記事を増やし続けることでPVが着実に増えていくと聞きますが…

 

一日おき投稿の私の場合…

f:id:HirokaK:20190306220548j:image

 

減っています。

 

一時は一日150PVに迫る勢いがあったんですが…。

 

はてなブログには、おすすめブログの新着欄がありますが、あそこにのるなら毎日投稿一択だと思います。

 

このブログより後にブログを始めた方が、あの欄にのって、あっという間に読者100人や月3000PVに到達するのを指をくわえて眺める日々です。

 

まあ個人的には、のったらのったで調子にものってしまうので、これくらいが丁度いいということにしています。

 

 

2. ネタが尽きない

 

私は、日頃考えた記事テーマをメモのように、はてなブログアプリの下書きにためています。

 

通常はその下書きから記事を書くのですが、どこかに行ったり何かを体験したときは、その思い出の投稿を優先しています。

 

そのような場合、一日おき投稿だと、下書きを長期間ためておくことができます。

 

毎日投稿している方よりはネタ切れの心配が少ないです。

 

 

3. 無理がない

 

ブログ記事を一日おきに投稿するだけの簡単なお仕事です。

一回投稿すると次の日は休みなので気持ち的に楽です。

 

投稿日が忙しいというときも、その前日に予め書いておけるので安心です。

 

 

最後に

 

「PV安定しない」「ネタが尽きない」「無理がない」と図らずも「3ない」になりました。

 

一日おき投稿は、

 

・毎日投稿はちょっとしんどい

・ブログは続けたいけど、普段の生活を疎かにしたくない

 

という方におススメです。

 

投稿頻度でお悩みの方は、ぜひ一度お試しください。